

【NEWS】「非常事態対応」収益カイゼン研修の案内
アフターコロナ時代の生き残り戦略を早期に決める ●「コロナショック」で需要の消滅となり、「アフターコロナ」では これまでのコスト構造維 持が困難となる。 ● 適切なコスト削減による「ダウンサイジング経営」 で、再度出直す計画を策定する。...


オンライン研修のご提案
ご要望の研修テーマすべてに、 「カスタマイズ」で「オンライン実施」 を可能にするものです。従来の集合型研修をオンラインでも最大の効果を引き出せるように当社が一貫してサポートします。オンライン上でもファシリテーション能力を持つ講師が、...
【第10話】ローテーション出来ない会社は問題が多い!
1.タイヤのローテーションと組織のローテーションは同じ! 車に装着されているタイヤの位置を交換する作業をタイヤローテーションといいます。タイヤは装着されている位置によって摩耗の仕方や進み方が異なるため、摩耗の状況を均一にするには定期的なタイヤローテーションが必要になります...
【第9話】儲けられる会社を作るには社員を強くする!
1.組織を精鋭化する 会社経営は、どれほど素晴らしい戦略と戦術だとしても、それを成果に繋げるのは社員の協力が必 要です。社員が戦略や戦術を理解し、実行しなければ決して業績は伸びません。そこで、社長と同レベルの強い業績向上の意欲を持ち、かつ、強い実行力を持つ組織をつくり上...
【第8話】 “社員の成長が遅い”本当の原因とは?
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第8話】 “社員の成長が遅い”本当の原因とは? ●仕事を教えたが、その通りに出来るのが遅い、そのため成果が上がらない 。 企業の成長を支える人材の採用と戦力化を考えた時、企業発展は「良い戦略と戦術」と言われるでしょう。しかし...
【第7話】 新人を短期間で戦力化する方法
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第7話】 新人を短期間で戦力化する方法 1.採用後、いかに短期で稼げるようにするか ●間違った考え、 間違った態度の社員を量産している現状 建築工事会社のB社では、顧客である取引先の需要拡大に伴い、急激に増える売上に対応する...
【第6話】 社員を増やして、業績を悪化させない
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第6話】 社員を増やして、業績を悪化させない 1.量産の分業ではなく、質の高い業務のための分業を目指す! ●不祥事と分業化 最近の企業不祥事といえば東洋ゴムの免振ゴム試験データ偽装、三井住友建設の杭打ち工事データ改ざん、三菱...
【第5話】 “ウチの社員には危機感がないと!”と感じる社長へ
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第5話】 “ウチの社員には危機感がないと!”と感じる社長へ 1.どうすれば社員は自ら考え、動いてくれるのか? かつては、社員は与えられた仕事をただ確実にこなしていればよかった時代も有りました。しかし、今は違います。現在のよう...
【第4話】 考え、行動する組織をつくる
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第4話】 考え、行動する組織をつくる 1.事業と建築 建設物をつくる際には、必ず完成図面があります。そして、その完成を目指して計画を作成し、それに合わせ、工事を進めていきます。その工事の実行の多くを、外注業者に依頼します。大きな工...
【第3話】 事業は人なり ~戦略的人材育成~
社長の収益向上戦略「リーダーズ通信」より 【第3話】 事業は人なり ~戦略的人材育成~ 1.「人」という経営資源には、無限の可能性がある 企業活動における4つの経営資源は、人、モノ、金、情報と言われます。中でも人をどう活かすかが繁栄の成否を分けると言っても過言ではあ...